Scratch 動くもの
前回十字キーを使って移動するスプライトを作りました
今度は自動で動くスプライトを作ってみます
まず、新しいスプライトを描くボタンを押します
OKを押すと描いたものが出てきます。
中央上に置きました
これを動かすためのスクリプトを組んでいきます。
制御のスタートがクリックされた時と、ずっとを使います
動きの1秒でx座標を○に、y座標を○に変えるを使います
今描いたものがおいてある場所と同じか確認します。
1秒でx座標を○に、y座標を○に変えるを一つ増やしてy座標をマイナスにします。
この4つのスクリプトを組み合わせます
スタートボタンを押すと、描いたスプライトが動き出します。
教室ではScratchを気軽に触れる体験会を実施中です。
お友達と一緒に遊びに来てくださいね♪